|
|
|
|
|
|
|
◆建物完成しました。 |
|
|
|
|
|
◆駐車スペース。出し入れし易い並列駐車で、2台分あ ります。 |
|
|
|
|
|
◆植栽の前は、自転車スペースです。
駐車場とは別になっているので、出し入れが簡単で
邪魔になりません。
|
|
|
|
|
|
◆植栽をしました。 |
|
|
|
|
|
◆家の周囲に、泥棒対策として砕石を敷きこみました。 |
|
|
|
|
|
◆南側に広々お庭。花壇やウッドデッキなど色々と
使えます。
|
|
|
|
|
|
◆建物本体が完成しました。残りは、外構工事のみと
なりました。
|
|
|
|
|
|
◆子供部屋の勾配天井に化粧梁を取り付けました。この梁に室内用のブランコやハンモックを取付けて使用することもできます。 |
|
|
|
|
|
◆リビングの壁にお洒落なブラケットライトを取り付けました。 |
|
|
|
|
|
◆浴室。
横長ミラー・プッシュ水栓カウンター。浴室乾燥暖房機
が付いているので、雨の日などは洗濯物が浴室に干せ
て便利です。
|
|
|
|
|
|
◆主寝室。
右側は、簡単な書斎部分になっています。ちょっとした
書き物、アイロンかけなどに便利です。上部は収納に
なっていて、正面の小窓と右側の窓で大変明るいで
す。左側には、広めのクローゼット、南側には、大きめ
の掃き出し窓がついているので明るく広々とした主寝室
になっています。
|
|
|
|
|
|
◆玄関・白で統一したシューズクロークです。
ご家族の靴や傘など十分に収納できます。
|
|
|
|
|
|
◆1・2階共シャワートイレです。 |
|
|
|
|
|
◆階段下収納です。 |
|
|
|
|
|
◆1階和室・大きな収納があるので、お客様用のお布団や座布団など収納できます。 |
|
|
|
|
|
◆洗面台。
プッシュ水栓カウンター。洗髪シャワーも付いているの
で、朝シャンも簡単にできます。
|
|
|
|
|
|
◆システムキッチン。
右側はIHクッキングヒーターです。
奥様に味方の食洗機も付いています。
ホワイト系で統一してあるので、明るく清潔感がありま す。
|
|
|
|
|
|
◆左側扉は1Fリビングの収納です。 |
|
|
|
|
|
◆キッチンカウンター。
カウンターの下は、マガジンラックです。
右側の茶色の柱が部屋のアクセントになっています。
、右側の扉は、和室に続いています。
|
|
|
|
|
|
◆照明器具を取付けました。 |
|
|
|
|
|
◆クロス工事終了しました。
ここは主寝室です。全体が明るい白のクロスで、正面 の二つのニッチの色がアクセントとなっています。
|
|
|
|
|
|
◆玄関のアルミ庇を取り付けました。又、玄関の土間コ ンクリートを施工しました。
|
|
|
|
|
|
◆クロスを貼る前のパテ処理を行いました。
*内壁の石膏ボードの継ぎ目や、ビスの穴などの凹凸
平らにしていきます。この処理の差が仕上がりにその
まま出てくるので、重要な工程です。
|
|
|
|
|
|
◆主寝室の書斎コーナーのキャビネットを取付けました。 |
|
|
|
|
|
◆段鼻テーパーを階段に取り付けて養生しました。 |
|
|
|
|
|
◆プレカット階段の組み立て中です。
※踏板と蹴込板のカラーを変えてみました。これから段鼻テーパー(階段をモダンな感じにするアルミ製の飾り)を取付けます。
|
|
|
|
|
|
◆内部建具造作工事を施工しました。 |
|
|
|
|
|
◆主寝室のダブルクローゼットの下地の施工をしました。 |
|
|
|
|
|
◆子供部屋の勾配天井の下地を施工しました。 |
|
|
|
|
|
◆外部足場がはずれました。 |
|
|
|
|
|
◆防火サイディング施工中です。 |
|
|
|
|
|
◆電気式床暖房工事施工中です。 |
|
|
|
|
|
◆天井下地施工中です。 |
|
|
|
|
|
◆天井断熱材施工しました。 |
|
|
|
|
|
◆サッシ下の束
※サッシの重みによる下がりや歪みを防ぎます。
|
|
|
|
|
|
◆透湿防風シート施工しました。
※防風透湿シート・・・建物外部からの風と雨水の浸入を防止する防水性と壁体内に生じる湿気を外部に逃がす透湿性を兼ね備えたシートのこと。
|
|
|
|
|
|
◆躯体検査合格しました。
*この材木の赤い色は白蟻消毒施工後の色です。
|
|
|
|
|
|
◆屋根のアスファルトルーフィング施工しました。 |
|
|
|
|
|
◆上棟しました。② |
|
|
|
|
|
◆上棟しました。① |
|
|
|
|
|
◆白蟻消毒を施工しました。 |
|
|
|
|
|
◆全周基礎パッキング工法を採用。 |
|
|
|
|
|
◆土台・大引きはベイヒバを使用しています。 |
|
|
|
|
|
◆コンクリート打設をしました。 |
|
|
|
|
|
◆型枠をセットしました。 |
|
|
|
|
|
◆基礎養生中です。 |
|
|
|
|
|
◆ベースコンクリート打設工事施工しました。 |
|
|
|
|
|
◆配筋検査合格しました。② |
|
|
|
|
|
◆配筋検査合格しました① |
|
|
|
|
|
◆防湿シート敷き込み、鉄筋を並べているところです。 |
|
|
|
|
|
◆基礎工事はじまりました。
根切り工事をしているところです。
|
|
|
|
|
|
◆2回目の地盤調査実施しました。
スウェデン式サウンディング試験で地盤調査をしましたが、今回は表面波探査試験も併せて実施しより詳しいデータを得ました。地盤調査の結果は良好で、地盤改良等は必要ありませんでした。この宅地に関しては、地盤品質基準に合格しましたので、地盤保証書が交付されます。・保証金額は、身体および財産物に対して限度額3億円です。
・引き受け保険会社は日本興亜損害保険株式会社です。
※表面波探査試験・・・この試験は、地表面に設置した起振機により、さまざまな周波数で地盤に振動を加え、その振動の伝わる速度を求め地盤の性質を解析するものです。
起振機によって人には感じない微細な人工地震を起こし、その地震波が地中を伝わる状況を検出器でキャッチし、それをコンピューターが解析し、地層の深さごとに表面波(レイリー波)速度を計測します。地表面の状態などによって他の試験が困難な場合でも試験可能であることや、地層の境界が確認できるので盛土の厚さまで把握でき、又ガラや礫等があっても、その下の地盤状況が詳細に把握できるというメリットがあります。
|
|
|
|
|
|
◆1回目の地盤調査実施しました。
スウェデン式サウンディング試験で地盤調査を実施しているところです。 |
|
|
|
|
|
◆更地になりました。 |
|
|