木造門型フレーム~Techno-FRAME〜

「木造門型フレーム~Techno-FRAME」は、これまで木造では困難だった大開口・大空間を低コストで実現します!
広がりのある大きな空間の間取りは、ワンランク上の上質な家づくりには欠かすことができません。
また、壁面いっぱいに窓を設けた大開口は、太陽の光や心地よい風を部屋いっぱい採り込んだり、景観地であれば眺望を楽しんだりすることができます。
しかし、今までの木造住宅では、こうした「大空間」や「大開口」を設けることが、壁量不足や壁の位置のバランスが悪くなるなどの問題で非常に困難でした。
そこで『木造門型フレーム』を用いることでそういった木造住宅の弱点を克服、“木の大空間”“木の大開口”が可能になりました。
そして、最近は鉄材の高騰し鉄骨造や鉄筋コンクリート造はかなりコストアップとなっています。木造門型フレームなら、安価に、しかも施工も簡単で工期に影響を及ぼさないため仮住まい等の無駄な出費も最低限に抑えることができます。もちろん耐震性も十分確保でき、安全な家づくりを実現します。
木造門型フレーム「Techno-FRAME」を用いて、ほかにはなかなかマネのできない注文住宅を建ててみませんか?

狭小住宅/狭小地の3階建てで威力を発揮

壁不足を解消し安全な構造を実現!

狭小地での3階建て、特に1階にビルトインガレージを設けた場合、壁が十分に確保できず耐震性能の目安である耐震等級(住宅性能表示制度)で2もしくは3を取得するのが困難でした。
しかし、木造門型フレームを用いることによってそれらの問題もクリア、耐震等級2-3を容易に取得することができるようになりました。
木造門型フレームは、まさに狭小住宅にはぴったりなのです!
木造門型フレームで、耐震性の高い安心・安全の家建築・住宅を目指しましょう。

 

超長期住宅にも対応

国が推し進める超長期住宅(200年住宅)にも、木造門型フレームは対応ができます。
これからの家建築は、長期に渡って住み続けることができなければいけません。そこで、ライフスタイルやライフステージの変化に柔軟に対応できる、間仕切のない大空間の間取り、いわゆるスケルトン&インフィルの構造が求められているのです。
木造門型フレームは、こうした大空間の間取りに非常に適した工法なのです。

木造門型フレームTechno-FREMEの実例紹介

ビルトインガレージのある家づくり

木造門型フレーム木造門型フレーム※ピンク色の点線部分に門型フレームが使われています

通常の木造住宅の場合、前面両側に壁が必要でした(写真左)。
ところが木造門型フレームを用いることで、前面全開口が可能となり、2台並列駐車のビルトインガレージが実現しました(写真右)。
雨や雪に濡れないで車から乗降できるビルトインガレージは、ワンランク上の家づくりのひとつのアイテムです。
ビルトインガレージは、車の塗装の劣化や盗難といった犯罪も防いでくれます。

POINT:ビルトインガレージで無駄な費用を節約!
一家で車を2台所有する場合も少なくありません。1台は自分の敷地内に停めれても、もう1台は月極駐車場にという方もおられるのでは。
例えば月2万円の駐車場代とすると、年間24万円、20年間でナント480万円もの費用がかかってしまいます。

間仕切りのない大空間LDKのある家づくり

木造門型フレーム木造門型フレーム

通常の木造住宅の場合、写真左のピンクの部分に壁が必要でした。
ところが木造門型フレームを用いることで、写真右のように壁がない、2階吹抜けがあり開放感たっぷりの大空間が実現しました。余計な壁がないことで間取りがすっきり、豊かな住空間を有した家・住宅建築が可能となりました。
また、最近話題の高気密・高断熱の家にも、間仕切のない大空間プランニングは非常に適しています。

店舗併用の家づくり

木造門型フレーム木造門型フレーム※ピンク色の点線部分に門型フレームが使われています。

通常の木造住宅の場合、建物前面の両側に大きな壁が必要でした(写真左)。
しかし店舗ですから、道路に面する部分をできるだけオープンにして、店内のディスプレイを見せたいものです。
そこで木造門型フレームを用いることで、前面部分が大開口の店舗づくりを実現することができました(写真右)。
ちなみに当物件は、1階店舗、2・3階は賃貸住宅となっています。

 

その他の家づくり事例

木造門型フレーム木造門型フレーム木造門型フレーム木造門型フレーム

【特許取得済】確かな強度と安全性を備える木造門型フレーム

実大実験で強度を実証

木造門型フレーム国土交通省の指定認定機関である(財)日本建築総合試験所が大臣の定める評価方法に基づく実大実験で強度を実証、安全な家建築・住宅をいたします。

 

 

邸別構造計算で強度と安全性を検証

木造門型フレーム一棟一棟それぞれに構造計算を行い、強度と安全性を検証しています。安全で信頼される家建築・住宅をいたします。

 

特許について

ラーメン構造「木造門型フレーム」は、以下の特許を取得しています。
なお、当該特許はカスタムハウジング株式会社に帰属します。
特許 第3625468号【柱脚構造及び柱と横架材との接続構造並びにフレーム構造】
特許 第3627753号【柱と横架材との接続構造並びにフレーム構造】