加須市琴寄限定モデル棟販売の

BLUE OCEAN

完成までの軌跡を辿ります。

BLUE OCEAN

【目次】  (1)地盤調査  (2)基礎工事  (3)土台工事  (4)上棟  (5)屋根工事  (6)中間検査  (7)外壁工事  (8)内部造作等工事  (9)完成

地盤調査

地盤調査会社様お立ち合いのもと、表面波探査法を実施しました。地盤調査の結果は良好(地盤改良工事不要)でした。地盤改良不要の強度の強い地盤のため、軟弱地盤時に施す杭打ち工事は不要でした。また、地盤保証が20年間付保されておりますので、有事の際にもご安心いただけます。

基礎工事

床付転圧

砕石転圧

基礎配筋の全景

基礎配筋全景

コンクリート打設後の全景

基礎の立ち上がり幅は、建築基準法規定以上の150mmで施工しております。

アンカーボルト(上部写真の金具)は、基礎天端から135mm出しで施工しております。

土台工事

土台工事全景

土台は防蟻性能の高いヒノキ4寸角(120mm)のKD材(耐久性の高い乾燥材)で施工しております。

床断熱材

床断熱材は、隙間が空かぬように工場で事前プレカットしたボード状断熱材を使用しております。

床材

1F、2Fともに「ねじれ」や「ゆがみ」に対し強力に耐える剛床工法を採用しております。

床材接写

床材は28mm構造用合板を使用しております。

全周基礎パッキン工法により、建物外周から空気を常時基礎内部に流入させ、基礎の乾燥状態を保ちます。

上棟

上棟

ビニールで丁寧に包装された木材をクレーンで釣り上げていき、組み立てていきます。

柱材は通常3.5寸角のKD材を使用しております。通し柱及び隅柱は4寸角のKD材を使用しております。

接合部接写

2F天井部分

大工職には通常の釘打ちではなく、ビス打ち込みにて施工を指示しております(施工上必要な釘打ちは行います)。

構造材および羽柄材はすべてKD材(乾燥材)を使用しております。

屋根工事

屋根全景

屋根材は「軽量で地震に強く」「メンテナンス性・耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用しております。

屋根接写

北側

ガルバリウム鋼板を採用している新築分譲住宅は少ないですが、錆びにくくメンテナンス性の高さ・地震への強さが魅力です。あくまで「安心・安全」が最優先の仕様となります。

中間検査(第三者検査)

第三者機関(さいたま住宅検査センター)による中間検査実施

中間検査に合格しなければ、次の工程には進めません。無事に中間検査にも合格し、次の工程へ進みます。

小屋組

小屋組みの接合もしっかりと行われていることを確認していただきました。

火打ち梁

水平方向への変形を防ぎ、強度を高める「火打ち梁(斜めにかかった柱)」もしっかり施工しております。

外壁工事

外壁材施工前の全景

接写

防湿・防水シートをしっかり施工したことを確認し、外壁工事に着手します。

外壁施工中

外壁材がしっかりと固定されているかを確認します。雨漏りの原因は、屋根からの流入だけでなく、多くは外壁材の隙間から生じます。施工不良である場合には、10年程で浮いてくることがありますので、念入りにチェックします。 外壁材は、アイジー工業製ガルバリウム鋼板。木質胴縁工法により強力に取付をしております。

内部造作等工事

当社の現場は、施工中のどの段階であってもお客様に公開可能な「現場の魅せる化」を徹底しております。施工途中のどの段階であっても、キレイな現場を心がけております。

北島棟梁による内部造作工事

階段工事

リビング工事

完成

南向き&4面窓で効率よく自然の日差しをたっぷり取り入れます!昼間は照明いらず!外壁材は、耐久性の高くお手入れのラクなガルバリウム材!

折り上げ天井により、開放感あるリビングスペースを実現しました!

南道路接道の日当たりの良いおしゃれな商品となりました。唯一無二のサーファーズハウスで飽きのこない生活はいかがですか?

以上、BLUE OCEAN完成までの軌跡をお届けしました。

新築ページに戻る