ヴィンテージ×アンティーク×モダン
埼玉県鴻巣市 N様邸

建築事例
見どころPOINT
  - 
                  「BinO」が建てたくて・・・。テクノホームさんで家づくりの相談をした一番の理由は、自遊に暮らせる家「BinO」を扱っている会社さんだったからです。いざ家を建てようと決めてからいろいろと調べた結果、私たちはどうしてもBinOの家を建てたくなり、それで近隣の建築会社さんを探った結果テクノホームさんに着地。実際に伺ってみると、スタッフさんたちの人柄や柔軟な提案力に惹かれ、お願いすることに決めました。 
- 
                  ともに、つくるよろこびをテクノホームさんには、家自体だけではなく、土地探しからお願いしました。条件としては、私たち夫婦の通勤時間が一時間圏内の場所であること。その土地探しと並行して、家そのものの話も進めていきました。内装のデザインや家具などについては、こちらで資料を作成して、それをもとにしてテクノホームさんと詰めていったのですが、それがまたすごくたのしくて。いつも良い雰囲気の中で打ち合わせをさせてもらえました。 
- 
                  私たちが描いていたカタチガルバの外装は、家の周囲とのバランスを考慮してこの色をセレクトしました。玄関まわりの植栽は妻のセンス。日に日に植物の数が増えて、私たちらしい家へと成長していく様は、見ていてとてもうれしいです。 
 
 室内は、主張のない壁紙を採用した、吹き抜けのある明るい空間に。テーマは、ヴィンテージ×アンティーク×モダン。とりわけこだわったのはキッチンとリビングの間の造作壁。このモチーフにしたのは、インスタで見つけたとある人の家の壁です。あまりにもそれが刺さったので、その人に直接連絡をして、細かい仕様などを教えてもらい参考にしました。
 
- 
                  妻の主な居場所となるキッチンに関しては、雰囲気だけではなく、つくりについてもじっくり考えました。背面に設けた棚は、一見飾り棚に見えますが実は可動式。生活スタイルの変化などに応じてすんなり調整できます。また、キッチンの床は手入れのしやすいよう塩ビタイルにしてもらいました。 
- 
                  吹き抜けのリビングは、家を心地よくひとつにつなげてくれる、快適な空間です。 
- 
                  私のお気に入りは、階段を上った先にあるロフトと小屋裏です。窓の位置と形状にこだわったロフトは、ワーキングスペースとして活躍中。ちなみに使用しているテーブルは古いミシンをリメイクしたもの。小屋裏の方は、観葉植物や映画鑑賞など、自分の趣味をたのしめる場所として愛用しています。 
 
- 
                  建ててよかった。家の南側に設けたウッドデッキも私たちの家のシンボルです。羽目板をふんだんに配することで、落ち着きのある場所になりました。あと、土間仕上げで整えた玄関へのアプローチは夜になると照明が灯り、帰宅するたびに「ああ、家を建てて良かったな」という気持ちになります。 
- 
                  最高のパートナーこのように、テクノホームさんに依頼して大正解!代表の金内さんとはじめてお会いした時ときは、ちょっとヤンチャそうなイメージを抱きましたが、話してみるとすごく親切丁寧でホッとしました(笑)。しかも、あまりにも話しやすかったので、思う存分、言いたいことを言える家づくりになったと思います。 











 
         
         
         
         
         
         
         
        











