イベント概要
イベント名 | 【販売会】加須市間口平屋モデルハウス販売会~寛ぎの平屋~ |
---|---|
開催日時 |
2025/8/30~2025/9/15 10:00~17:00 |
開催場所 | 埼玉県加須市間口1278-1 埼玉県加須市間口1278-1 |
—限定1棟販売開始— 特別モデルハウス仕様
珪藻土・無垢床仕上げ。
お庭には本格バレルサウナを配置し、普通の分譲住宅では考えられない豪華特別モデルハウス仕様。
—自然素材が織りなす寛ぎの平屋
無垢材をふんだんに使い、木の温もり溢れる内装。
経年変化を楽しめる木のお家は、時間とともに家族と一緒に変化を続ける愛着の湧く住まいになります。
—無駄のない、まさにちょうどいい平屋
無駄を省き、必要な箇所に必要な広さを確保し、掃除の楽さや空調効率が上がる合理的な設計。
「小さく建てて、大きく暮らす」将来のことまで考えられた今の時代にマッチした平屋住宅。
●加須市間口平屋モデルハウス Special Plan
—「埼玉県加須市」エリア紹介
加須市は埼玉県北東部に位置する、人口11万人を擁する「自然と都市機能が調和した田園都市」です。
●全国的な少子化・人口減少の中、加須市では社会増減が平成28年から8年連続でプラスとなっています。
●平坦な地形で自然災害が少なく、住みやすい環境が人気の要因となっています。
●利根川の氾濫から関東全域を守る「スーパー堤防」の存在が、安心感の一因となっています。
●埼玉県南部、他県からの移住者が多い街です。
—「関東全域を守るスーパー堤防」
利根川上流及び江戸川の右岸堤防がひとたび決壊すれば、その氾濫は埼玉県内だけではなく東京都にまで達し、首都圏が壊滅的な被害を受ける恐れがあります。
このような被害が発生する恐れを未然に防ぐため、堤防の浸透に対する安全性を確保する為、堤防拡幅等の堤防強化対策が講じられています。
(国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所より引用・抜粋(https://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00147.html))
●関東全域の経済活動を守るべく設置された「首都圏氾濫区域堤防強化対策」として守られた地域となります。
●ゲリラ豪雨等の脅威から身を守るべく、加須市への転居を決めた方等いらっしゃいます。
—「加須市間口」エリア紹介
加須市間口エリアは「自然豊かな環境と、近隣の利便性とのバランスが調和する」人気エリアです。
車を5~6分程走らせるとスーパー(ピアシティ大利根)やホームセンター(カインズモール大利根)へのアクセスができ、日常の買い物にオススメです。
東北自動車道「加須IC」までもアクセスがしやすく、週末のお出かけ等にも最適の場所。静かな環境で、ゆったりと生活したい方に最適のエリアです。
●カインズモール大利根:車で6分~7分程度
⇒カインズモール大利根は「スーパー」「ホームセンター」「ガソリンスタンド」「書店」等が連なる複合型ショッピングモール。
付属するドッグランは、近隣の方の憩いの場となっています。
●程よい距離に様々な「欲しい」施設がそろっている間口エリア。利便性と自然が調和する人気のエリアです。
—「安全性」と「快適性」にこだわった特別仕様
【安全性】
①構造計算実施により担保した「耐震等級3」
こちらのモデルハウスは「構造計算」を実施することで、耐震性能最高等級の「耐震等級3」の構造を担保しています。
地震に強い頑丈な構造で、お住まいになる方の安全性を強化します。
②全6工程に渡る工事中の外部監査実施により、施工ミスを徹底排除
こちらのモデルハウスは建物完成までの間、全6工程に渡る施工中の外部監査を実施し、監査に合格した建物です。
外部監査とは、自社での検査ではなく「厳しい目を光らせる外部監査士」の視点から施工内容を確認してもらい、
施工に手抜きやミスが無いかを予め確認するものです。
施工監査記録書として施工時の写真等を保管し、お渡しをさせて頂きます。
③高性能防犯カメラ2台設置・防犯合わせガラス(一部)・防犯砂利施工
防犯対策として、玄関付近・建物裏手側に2台の高性能防犯カメラ(人感センサーライト付き・モニター付き)を設置しています。
更に、建物の大きな窓は防犯合わせガラスを採用し、窓ガラスが叩き割られないようにしています。
建物全体を囲むように、全体的に踏むと音のなる防犯砂利を施工することで、そもそも泥棒などが警戒するように工夫しています。
—「安全性の確保」を実現した分譲地
通常の不動産会社とは違い、土地と建物の両面の責任を負って土地の仕入れから造成工事、建築まで一貫して当社にて行っております。
その為、土地・建物を売って終わりではなく、良質な土地に良質な建物を建築し長きに渡って安心してお住まいいただける「安全性の確保」を実現。
【快適性】
①調湿効果の高い「無垢材」と「珪藻土」を使用した、自然素材の家
こちらのモデルハウスは木質建材大手メーカー「WOODONE」の新商品である無垢床材「WO」を使用した特別仕様となっています。
また、リビング部分は壁部分を珪藻土仕上げとすることで調湿効果を高めました。
②ZEH基準として建築した高性能エコ住宅
こちらのモデルハウスは「一次エネルギー消費量計算」を実施し、国の認定基準である「ZEH基準」を満たした
高性能エコ住宅です。扉を開けていればリビングに設置したエアコン一台でも空調がまかなえます。
③ヒートショック対策・浴室乾燥暖房機・脱衣所冷暖房送風機・食洗器・お湯水混合水栓・電子錠・外部EV車コンセント
ヒートショック対策として浴室内に乾燥暖房機を設置するのは当然として、脱衣所にも備え付けの冷暖房送風機を設置し、ヒートショック対策を講じています。
キッチンには食洗器を設置し、汗染みを落としやすく洗濯機水栓はお湯水混合に。
お買い物帰りもラクラク扉が開けられるよう玄関は電子錠とし、将来の事を見据えて外部にはEV車コンセントを設置しています。
更に、外部立水栓(シャワー含む)はお湯水混合水栓の為、冬季に凍結した車のガラスもラクに解消できます。
●脱衣所冷暖房送風機
●食洗器
●混合水栓(洗濯機)
●外部EV用コンセント
●外部お湯水混合水栓・シャワー
特別仕様のご紹介
■外壁材・屋根材はメンテナンス性・耐震性に優れたガルバリウム鋼板を採用。(ガルボウ)一部にはアクセントウォールを施工。
■窓は全てYKKap APW330。樹脂複層サッシを採用し、暖気と冷気を防ぎます。
〔YKKap高性能樹脂窓APW330概要ページより引用(https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/apw330)〕
■内装建材を木質建材ブランド大手「WOODONE」新ブランドである「WO」シリーズを採用。建具は高さ2,400㎜のハイドアを採用することで、
空間の広がりを演出しました。
■玄関ドアはYKKap最新商品からセレクト。モルタル調のデザインがとてもクール。両手がふさがっていても便利な
電子錠(100V式)のポケットキー仕様。
■キッチンは「WOODONE」「SUIJI」を採用。水栓はタッチレス水栓タイプ。さらに食洗器・人工大理石天板、シンクを採用した贅沢仕様です。
■洗面台は「WOODONE」「無垢の木の洗面台」を採用しています。ボウル部分はお手入れのしやすさを優先し、
人工大理石仕様を採用しています。
■トイレはLIXIL最高クラスの「サティスS」を採用。オート開閉機能付きの高級タンクレストイレです。
■浴室はTOTO「ドレーナ」を採用。床はメンテナンス性の優れた「お掃除ラクラクホッからり床」を採用。
その他、高断熱浴槽の魔法瓶浴槽、壁面は贅沢な全面同色プランでラグジュアリーな空間を演出しました。
物件概要
●所在:加須市間口1278-1 付近(https://maps.app.goo.gl/SEtbVyCTayWriVgg8)
●交通:JR宇都宮線/東武日光線「栗橋駅」約3,800m
●学区:豊野小学校/大利根中学校
●敷地面積:約92坪
●建ぺい率/容積率:60%/200%
●都市計画:市街化調整区域11号区域(誰でも建築購入可能)
●地目:宅地
●設備:公営水道・個別浄化槽・東京電力
●その他:浸水履歴等無し
●延床面積:70.38㎡(21.25坪)
●間取り:3LDK(+ロフト)
性能
●耐震性:耐震等級3(最高等級)
●性能:ZEH水準(断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6)
●全6回外部第三者機関施工監査実施物件(施工時の記録書の保管がございます)
毎月返済例
当社では住宅ローンのご相談もお受けしております。はじめてのマイホーム計画では、お客様に適した金融機関のご紹介をさせて頂き
当社が金融機関との金利交渉等を代理で行わせて頂き、有利な条件をご提示できるよう尽力致します。
●借入額:3,980万円/金利0.6%/返済420回の場合
⇒毎月105,083円
●借入額:3,980万円/金利0.6%/返済480回の場合
⇒毎月93,284円
その他保証関係
●住宅瑕疵担保責任保険(10年間)
●地盤保証制度(最長20年間)
●シロアリ保証(5年間)
●長期保証(20年間・但し諸条件有り)
開催情報
【本格バレルサウナ付き平屋モデルハウス販売会】
開催日程:予約制
開催時間: 10:00 – 17:00
開催場所:埼玉県加須市間口1278-1付近
ここまでご覧くださり誠にありがとうございました。
当社のモデルハウスシリーズにつきましては、毎度皆さまに大変ご好評を頂いておりまして
地域によっては計画段階でのご予約を頂く場合もございます。その為、万一ご成約の場合には、大変申し訳ございませんが
またの機会にご検討いただけますよう何卒宜しくお願いいたします。
それでは、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
株式会社テクノホーム