【T-CUBE(PV)】配筋検査の様子を公開します!

本日、加須市新築邸にて配筋検査が実施されました!その様子を公開します。

 

 

<検査内容>

■検査会社:さいたま住宅検査センター(第三者機関)

■検査日:2020年2月10日(月)

外周部から確認していきます。

継手が正確かの確認を行っていただきます。

検査は抜かりなく行われます。

しっかり細部まで見ていただき無事に合格です!

▶そもそも配筋検査とは?

☝配筋検査とは、申請している建築計画通りに工事が進んでいるかを検査するものです。いわば手抜き工事をしていないか、を確認していただくものです。この配筋検査は、施工会社自身でももちろん行いますが、第三者機関のさいたま住宅検査センターの検査員の方とのダブルチェックにて行います。

▶主な検査ポイントとは?

☝主な検査内容とは・・・①配筋量/②鉄筋のかぶり厚/③補強筋/④その他申請書類通りの配置確認等が主なものです。この検査に合格しなければ、次の工程へと進むことはできません。

▶気になる結果は・・・?

もちろん合格でした!!これで次の工程、「生コンクリート流し」に進むことができます。

次回は「生コンクリート流し」の様子を公開していきたいと思います。

To be continued…